減額交渉をされないために
減額交渉は対策を講じることである程度防ぐことができます。減額交渉は、大きく分類すると家賃・賃料を支払うことが困難になった場合と、家賃・賃料に対する価値が満足度を下回った場合に発生します。前者を防ぐことは難しいですが、後者は防ぐことができないわけではありません。
入居者の不満がある一定のラインを越えないようにするだけで、減額交渉を防ぐことができる場合があります。
減額交渉を防ぐ方法としては、以下の点が挙げられます:
- 管理を徹底する(特に清掃)
- 定期的に修繕を実施し、常に住居を良い状態に保つ
- アンケートを半年に一回は実施する
- 迷惑行為をする入居者を退去させる
- 賃貸市場の状況をある程度把握しておく
- 相談できる専門家がいる場合は、定期的に対策を伺う
努力しているオーナーに対しての減額交渉というのは、心理的にもし難く、減額交渉の余地も発生しにくいです。もし交渉になった場合でも、減額されないための交渉材料を持つことができます。
また、減額交渉をされてしまった場合の対処事項を事前にやっておくことも重要でしょう。問題が表面化する前に防ぐということが重要です。
弁護士法人 タウン&シティ法律事務所は、豊富な実績を活かして減額交渉からあなたの大切な不動産を守ります。お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
-
弁護士・宅地建物取引主任者。神奈川県にて25年以上の弁護士経験を持ち、特に不動産分野に注力している。これまでの不動産関連の相談は2000件を超え、豊富な経験と知識で依頼者にとって最良の結果を残している。
最新の投稿
- 2024.09.02Q&A | 借地人による「借地権の譲渡」を承諾することの対価として「承諾料」520万円を受け取った地主…譲渡契約が白紙になったことで「支払った承諾料を返して欲しい」と返還を求められましたが、地主は返金する必要があるのでしょうか?
- 2024.09.02Q&A | 「借地権の買取などとんでもない。借地契約を終了させるならすぐに更地にして返してもらいたい!」強硬な地主のために窮地に陥った借地人…借地人側としては何か対抗する手段はないのでしょうか?」
- 2024.09.02借地人が立退きを求められた時、弁護士に相談すべき理由とは?
- 2024.09.02借地からの立ち退きに関わる問題を横浜の弁護士が解説