セミナー情報
今後開催予定の講演・セミナー
平成27年7月28日に当事務所主催のセミナーを開催予定です。
当事務所の精鋭弁護士たちが講師を担当します。 ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。
日付 | 講師 | テーマ | |
第一回 | 2015年7月28日(火曜日) | 代表弁護士 鈴木 軌士 |
「ザ・空家への対策!!」
(空家等対策の推進に関する特別措置法等について)
|
第二回 | 2015年9月30日(水曜日) | 弁護士 片平 幸太郎 |
「え!?こんなものまで保証人が支払わなければいけないの?」
(賃貸借契約の保証人の損害回避方法等について)
|
第三回 | 2015年11月25日(水曜日) | 弁護士 栗田 有介 |
「そろそろマンションを建て替えたいけど、各住民の意見がバラバラで…困ってしまっています…」
(マンションの建替えの円滑化等に関する法律の一部改正について)
|
※第四回、第五回のテーマについては変更の可能性があります。
場所 | 横浜市開港記念館 |
受付開始時間 | 18時00分 |
セミナー開始時間 | 18時30分 |
セミナー終了時間 | 20時00分 |
セミナー情報は随時更新予定です。
投稿者プロフィール
-
弁護士・宅地建物取引主任者。神奈川県にて25年以上の弁護士経験を持ち、特に不動産分野に注力している。これまでの不動産関連の相談は2000件を超え、豊富な経験と知識で依頼者にとって最良の結果を残している。
最新の投稿
- 2024.02.07解決事例同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 2023.08.30解決事例借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 2023.08.01解決事例家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 2023.07.05新着情報業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
新着情報の最新記事
- 業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
- 夫婦の離婚に伴い、夫婦共有不動産の妻の単独取得に成功した事例を追加いたしました
- 離婚と不動産に関する解決事例を追加いたしました
- 年末年始のお知らせ
- 年末年始のお休みのお知らせ
- 共有者の1名が売却に反対していた更地(共有)を共同売却した事例
- 共有の賃貸アパート1棟の競売(落札)による共同売却に成功した事例
- 遺産分割協議では、持分を現金で取得することを拒絶されたが、共有物分割請求をすることで持分を現金で取得できた事例
- 共有不動産を担保にした借入金で持分を時価で買い取ってもらった事例
- 高齢の依頼者がリバースモーゲージで不動産担保ローンを組んで持分を買い取った事例
- 高齢の父親が居住する共有の分譲マンションで父親に持分を買い取ってもらった事例
- 持分を担保とした融資を受けた後に、共有不動産を共同売却した事例
- 持分買取業者の共有物分割請求訴訟に対して居住者による持分買取の和解を成立させた事例
- 相手方からの賃料請求を断念させた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 複数の共有の賃貸不動産の持分を時価で買い取ってもらい、未分配だった賃料も回収した事例
- オンライン面談導入のご報告
- 第1回「借家立ち退き・借地の整理(消費費税アップのチャンスを活用する)」
- 第8回底地・借地の処分にかかわる法律問題
- 「ザ・空家への対策!!」 (空家等対策の推進に関する特別措置法等について)
- 「え!?こんなものまで保証人が支払わなければいけないの?」
- マンション建替円滑化法について