神奈川県内にアパート(木造アパート20部屋×4棟)を所有するオーナー様からの相談事例
神奈川県内にアパート(木造アパート20部屋×4棟)を所有するオーナー様からの相談事例
第1 依頼内容と結果
・賃借人の中の1人が隣の部屋を新しく借りて入居してきた新入居者からそのものの賃料(家賃)を聞いて自身の家賃と15%程度も差があったために賃料の減額を要求してきた
・その要求してきた住人はアパートに10年以上住んでいる
・その者は同様に10年以上前から住んでいる住民に「自分たちが払っている家賃は15%以上も高いものである」とたきつけて、紛争にしようとすることを画策した
・幸いにしてその者が画策したとおりに動くものは少なく画策は失敗に終わったが、その者の(近年の経済状況や不動産価格の下落を鑑みた上で)家賃は5%程度下げざるを得なくなった
・15%の減額を求めてきたその者は交渉では納得いかず、賃料減額の要求をする申立てをした
・調停期日に賃貸人側は当職のみ。賃借側は本人が出席
・当職から賃借人本人と調停員に「新規に賃借する際の賃料と既存の賃料との間に差額が生じるのはむしろ当然のことである」と説明
・新規賃料は賃借時の物価や固定資産税等の税額自体の影響を直接受ける
・これに対して既存賃料は賃料を決められた時の物価や固定資産税等の減額を直接受けるのは当然であるが、一度決めた賃料を変更するには、いわゆる「契約の拘束力」の効果を受けるので、急に現在の物価や税額に合わせた賃料(≒新規賃料にまで下がらない)にまでは下がらない(いわゆる「スライド理論」)
・上記をきちんと論理的に説明してあげた結果、賃借人も調停員も非常に理解を示し、賃料減額の調停は第1回期日によって不成立で終了
・不成立終了にも関わらず、賃借人から賃料減額請求の訴訟を提起されることもなかった
第2 ご相談内容(事案背景),解決方法,費用・時間と得られた利益
1 ご相談内容
・先述の通り
2 解決方法
・賃借人側が既存賃料と新規賃料の理論的な違いを理解していないがためにとった行動であったことは明らかであった
・申し立てられた調停の中で、丁寧に説明してあげたことで、賃借人側からも理解してもらえた
3 依頼者の支払った弁護士費用と時間,およびそれにより得られた利益
・依頼者が支払った弁護士費用は
・時間は、調停期日が1回で終わり、費用も調停期日で出廷した1回分で済んだ
・得られた利益は、求められた減額分×12ヶ月×7年分になる
投稿者プロフィール
-
弁護士・宅地建物取引主任者。神奈川県にて25年以上の弁護士経験を持ち、特に不動産分野に注力している。これまでの不動産関連の相談は2000件を超え、豊富な経験と知識で依頼者にとって最良の結果を残している。
最新の投稿
- 2024.02.07解決事例同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 2023.08.30解決事例借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 2023.08.01解決事例家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 2023.07.05新着情報業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
解決事例の最新記事
- 同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
- 夫婦の離婚に伴い、夫婦共有不動産の妻の単独取得に成功した事例を追加いたしました
- 離婚と不動産に関する解決事例を追加いたしました
- 共有者の1名が売却に反対していた更地(共有)を共同売却した事例
- 共有の賃貸アパート1棟の競売(落札)による共同売却に成功した事例
- 遺産分割協議では、持分を現金で取得することを拒絶されたが、共有物分割請求をすることで持分を現金で取得できた事例
- 共有不動産を担保にした借入金で持分を時価で買い取ってもらった事例
- 高齢の依頼者がリバースモーゲージで不動産担保ローンを組んで持分を買い取った事例
- 高齢の父親が居住する共有の分譲マンションで父親に持分を買い取ってもらった事例
- 持分を担保とした融資を受けた後に、共有不動産を共同売却した事例
- 持分買取業者の共有物分割請求訴訟に対して居住者による持分買取の和解を成立させた事例
- 相手方からの賃料請求を断念させた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 複数の共有の賃貸不動産の持分を時価で買い取ってもらい、未分配だった賃料も回収した事例
- 医院としてテナントを賃貸していたビルのオーバーが賃借人(医療法人)から賃料の減額請求をされたが、要求されていた減額幅70%を10%強だけ防げた事例
- 親族間で共有になっている自宅の土地の持ち分と自宅近くで貸地としている底地の等価交換に成功した事例(ただし交換差金の支払いあり)
- 建物を貸していた相手が家賃を支払わなくなったため退去を求めた事案
- 建物の一室で事業を行っていた依頼者が明渡を求められた事案で、調停・訴訟の中で立退料を求め、明渡の猶予期間と立退料の支払が認められた事例
- 賃料が支払えないため、賃借していた建物を明渡した後、未払い賃料を請求された事案
- 家賃を滞納した賃貸人を退去させ、未払いの賃料、修繕費も回収できた事例
- 親族間で共有になっている自宅の土地の持ち分と自宅近くで貸地としている底地の等価交換に成功した事例(ただし交換差金の支払いあり)
- 横浜市の近郊農家における遺産分割・調停・審判申し立て事件において農業を継いで30年以上農作業等を行ってきた長男に対する寄与分的割合を認定してもらえた結果、農地は全て上記長男が取得できた上で、他の兄弟への代償金額が比較的低額に抑えられることに成功した事例
- 兄と弟の間の遺産分割、調停を行い、長男の妻が夫の父の介護をした分を父に対する寄与分と見てくれたこと、弟に生前特別受益が若干あったことから、全体的には兄が遺産の65%程度、弟が35%程度を取得する形で遺産分割調停が成立した事例
- 借地契約書に増改築禁止特約が存在していたにも関わらず、地主に無断で比較的大規模な内装リフォームを行ってしまい、地主から増改築禁止特約違反で借地契約の解除を求められたが、解除は認められず、借地から退去することと引き換えに相場以上の立退料をもらえた事例
- 借地人から借地権(および建物)を買い取り、期限付きで借地人を退去させることができた事例