家賃を滞納した賃貸人を退去させ、未払いの賃料、修繕費も回収できた事例
第1 依頼内容と結果
マンションオーナーの高木さん(仮名)が賃貸中のマンションについて家賃を数か月滞納しているとの相談を受けました。
高木さんいわく「その賃借人の菊地さん(仮名)は,20代の方で定職についておらず安定した収入がないようだが,親が有名人であり,あまり大袈裟にしたくない。そこで,あまりことが荒立たないように解決をしたい。第1に退去,それがダメなら第2に保証会社などの第三者を新しく保証人に設定したい」とのことでした。
当職らが事件を受任し,結果として,菊地さんには退去をしてもらい,かつ未払いの賃料をすべて払ってもらい,また,敷金から一定の家屋の修繕費も払ってもらうことが出来ました。
第2 ご相談内容(事案背景),解決方法,費用と時間と得られた利益
1 ご相談内容
高木さんは,ご相談の際に,今までの賃料の支払の経緯を詳しく教えてくれました。
持参していただいたのは,当初の契約書,更新契約書,賃料の支払履歴がわかる口座の通帳等でした。
賃料は,約定通り払ってもらっている月もありましたが,未払いの月や,支払の遅延が生じていた月もかなりあり,未払分の合計は家賃の数十か月分にも及んでいました。
賃貸借契約のような継続的契約で,しかも日本の法律は賃借人を保護するというスタンスに立っているため,単なる数か月分の家賃の不払いだけでは,信頼関係が破壊されたとは判断されず,裁判になっても簡単には解除は認められません。
しかし,本件ではおそらく信頼関係が破壊されたと言えるだけの賃料不払いだと判断しました。
また,高木さんが賃料の支払経緯が一目でわかるように口座を管理しておいてくれたおかげで立証は十分だと判断しました。
ただ,やはりご依頼人の要望で事を荒立てないようにということでしたので,協議で解決することを第一の目的にしました。
2 解決方法
まず,内容証明を賃借人の菊地さんに送りました。
この時,弁護士名で送るわけですが,一般の人にとって見れば,たとえ自分が賃料を支払っていないことを解っていても,弁護士から内容証明が届くということはびっくりするものです。
当職らは内容証明の文章については,特に気を使っております。
あくまでも話し合いで解決するつもりで,裁判沙汰にはしたくないことを前面に出し,説得をするつもりで文章を起案しました。
また,菊地さん本人だけに文章を送っても解決できない可能性もあるため,同時に連帯保証人にも内容証明を送りました。
内容証明には「今後はすべて弁護士である当職らが窓口になりますので,賃貸人にはご連絡をしないようにお願い致します」という旨の文言を入れてあるため,賃貸人の高木さんには煩わしい交渉には一切登場しなくて済みます。
内容証明では,いきなりこちらから電話をするより,先方からの電話を可能な限り待ちました。
なぜなら,先方に心の準備とある程度の条件の提案をさせるためです。
そして,菊地さんから当職に電話がありました。
そこで,当職はなぜ払わないのか,払う意思はあるのか,当てはあるのか,払わないことで賃貸人がどのような苦労を強いられているか,弁護士費用で相当額をすでに損失していること,などを話しました。
このように相手の方とも親身になって話をすることが大事だと考えております。依頼者だけでなく相手の信頼をも得ることが示談交渉のポイントだからです。
結局,減額の条件はこちらからは一切出さないまま,相当時期の退出と未払の家賃の分割払いの合意をすることが出来ました。当然連帯保証人とも同様の合意をして,かつ,合意書を作成しました。
また,これで次に支払わない時は,この合意書を証拠として提出し裁判をすると説明をしておきました。
また,退出の際の敷金の返還合意も同時に行いました。
3 依頼者の支払った弁護士費用と時間,およびそれにより得られた利益
高田さんは当事務所に着手金,報酬金合わせて一か月の家賃の約6か月分の弁護士費用をお支払いいただきました。
要した期間は約2か月。それにより,賃料未払分を回収し,賃貸人に立ち退いてもらい,敷金から一定の修繕費を支出することができました。
賃借人も裁判などをすれば敗訴が濃厚でありますし,短期で争い無く解決したのでありますから,それほど不利益ではなかったはずです。
今回はうまく事件が解決したいい例でしたが,このような場合ばかりではありません。徹底的に争いになることも大いにあります。しかし,裁判手続きをすると時間もお金もかかる事ですし,当職らは,まず第一に協議で解決するのが一番いいと思っております。文字ではうまく表せませんが協議方法もテクニックだと思います。
日々,協議のスキルを上げるため研鑽し続けております。
投稿者プロフィール
-
弁護士・宅地建物取引主任者。神奈川県にて25年以上の弁護士経験を持ち、特に不動産分野に注力している。これまでの不動産関連の相談は2000件を超え、豊富な経験と知識で依頼者にとって最良の結果を残している。
最新の投稿
- 2024.02.07解決事例同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 2023.08.30解決事例借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 2023.08.01解決事例家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 2023.07.05新着情報業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
解決事例の最新記事
- 同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
- 夫婦の離婚に伴い、夫婦共有不動産の妻の単独取得に成功した事例を追加いたしました
- 離婚と不動産に関する解決事例を追加いたしました
- 共有者の1名が売却に反対していた更地(共有)を共同売却した事例
- 共有の賃貸アパート1棟の競売(落札)による共同売却に成功した事例
- 遺産分割協議では、持分を現金で取得することを拒絶されたが、共有物分割請求をすることで持分を現金で取得できた事例
- 共有不動産を担保にした借入金で持分を時価で買い取ってもらった事例
- 高齢の依頼者がリバースモーゲージで不動産担保ローンを組んで持分を買い取った事例
- 高齢の父親が居住する共有の分譲マンションで父親に持分を買い取ってもらった事例
- 持分を担保とした融資を受けた後に、共有不動産を共同売却した事例
- 持分買取業者の共有物分割請求訴訟に対して居住者による持分買取の和解を成立させた事例
- 相手方からの賃料請求を断念させた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 複数の共有の賃貸不動産の持分を時価で買い取ってもらい、未分配だった賃料も回収した事例
- 神奈川県内にアパート(木造アパート20部屋×4棟)を所有するオーナー様からの相談事例
- 医院としてテナントを賃貸していたビルのオーバーが賃借人(医療法人)から賃料の減額請求をされたが、要求されていた減額幅70%を10%強だけ防げた事例
- 親族間で共有になっている自宅の土地の持ち分と自宅近くで貸地としている底地の等価交換に成功した事例(ただし交換差金の支払いあり)
- 建物を貸していた相手が家賃を支払わなくなったため退去を求めた事案
- 建物の一室で事業を行っていた依頼者が明渡を求められた事案で、調停・訴訟の中で立退料を求め、明渡の猶予期間と立退料の支払が認められた事例
- 賃料が支払えないため、賃借していた建物を明渡した後、未払い賃料を請求された事案
- 親族間で共有になっている自宅の土地の持ち分と自宅近くで貸地としている底地の等価交換に成功した事例(ただし交換差金の支払いあり)
- 横浜市の近郊農家における遺産分割・調停・審判申し立て事件において農業を継いで30年以上農作業等を行ってきた長男に対する寄与分的割合を認定してもらえた結果、農地は全て上記長男が取得できた上で、他の兄弟への代償金額が比較的低額に抑えられることに成功した事例
- 兄と弟の間の遺産分割、調停を行い、長男の妻が夫の父の介護をした分を父に対する寄与分と見てくれたこと、弟に生前特別受益が若干あったことから、全体的には兄が遺産の65%程度、弟が35%程度を取得する形で遺産分割調停が成立した事例
- 借地契約書に増改築禁止特約が存在していたにも関わらず、地主に無断で比較的大規模な内装リフォームを行ってしまい、地主から増改築禁止特約違反で借地契約の解除を求められたが、解除は認められず、借地から退去することと引き換えに相場以上の立退料をもらえた事例
- 借地人から借地権(および建物)を買い取り、期限付きで借地人を退去させることができた事例