医院としてテナントを賃貸していたビルのオーバーが賃借人(医療法人)から賃料の減額請求をされたが、要求されていた減額幅70%を10%強だけ防げた事例
医院としてテナントを賃貸していたビルのオーバーが賃借人(医療法人)から賃料の減額請求をされたが、要求されていた減額幅70%を10%強だけ防げた事案
第1 依頼内容と結果
・物件は横浜市所在
・賃貸人はビルのオーナーから兄弟で相続した相続人2人
・賃借人は医療法人(医師)
・賃借の当初、既存物件の増改築を巡って諸々の経緯があったが、賃料月額100万円で合意
・ところが、増築後の免責前提で賃料を設定したにも関わらず、増築前の登記面積だけを根拠に70%もの減額を求めてきた
・もともと増改築の登記が入っていなかったのは、元の賃貸人が増改築登記を入れて、その結果区分所有建物になってしまうことや増改築費用を賃借人が出したことを根拠に賃貸物件の中に賃借人の共有名義が入ってしまうことを非常に嫌がったからであった
・そのため、登記は増改築前のまま残存
・残念ながら交渉ではお互いの主張があまりにも乖離していたので、交渉ではまとまらず、賃料減額請求の民事調停→訴訟
・原審判決10%弱の減額で済んだ
・減額理由はほとんど周辺賃貸事例との比較等を根拠としたもののみ
・相手方が原審判決を不服として控訴
・控訴審で賃料の減額の幅は10%強とすること、その他の付帯条件(法定更新の場合の更新料支払い有無の義務・法定更新の場合の保証金償却期間の方針の肯否・ )で和解が成立
・成立した和解の内容は主として70%の減額幅が10%強のみ認められたもの
・従前家賃が100万から90万弱になった
第2 ご相談内容(事案背景),解決方法,費用・時間と得られた利益
1 ご相談内容
・本件は賃料の減額請求という事案であったが、紛争の実態は増改築の際の費用負担と増改築した建物の所有権の帰属等を賃貸借契約の本質部分からの争点も含めたものであった
・当職は賃貸人の立場であったが、賃借人が本人ないしは代理人の減額請求の幅、その論拠があまりにも根拠薄弱だったが、それは上記の増改築の費用負担等を巡っての紛争の蒸し返し的な側面が強かった
・そのため、賃貸人側の対応とすれば、一貫して一定程度以上の増額に応じないという解決策
・そういう態度でいたところ交渉決裂→調停不成立
2 解決方法
・交渉決裂時から見ると、交渉で半年程度
・調停で半年から一年程度
・訴訟が原審で一年程度
・控訴審で半年から一年程度 を要した
・賃借人側が応じないために紛争が長引き、その分、時間、手間、それに応じた弁護士等の費用も多くかかることになった
・ただ、最後まで賃貸人の態度を一貫したことで、求められた減額幅70%を10%程度という合理的な範囲に留めることができた
・賃借人側からの言いがかり的な減額幅を相場的な減額幅に押しとどめられた成果は大きい
3 依頼者の支払った弁護士費用と時間,およびそれにより得られた利益
・今回の件で、時間や得られた利益は先述の通り
・弁護士費用は7年分で見るのが通常
・紛争の対象となった経済的利益は100万×70%×12ヶ月×7年分
(着手金はこの経済的利益の5%程度)
・賃貸人に与えることができた利益は70万-10万円=60万円
60万円×70%×12ヶ月×7年分 (着手金はこの経済的利益の10%程度)
投稿者プロフィール
-
弁護士・宅地建物取引主任者。神奈川県にて25年以上の弁護士経験を持ち、特に不動産分野に注力している。これまでの不動産関連の相談は2000件を超え、豊富な経験と知識で依頼者にとって最良の結果を残している。
最新の投稿
- 2024.02.07解決事例同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 2023.08.30解決事例借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 2023.08.01解決事例家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 2023.07.05新着情報業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
解決事例の最新記事
- 同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
- 夫婦の離婚に伴い、夫婦共有不動産の妻の単独取得に成功した事例を追加いたしました
- 離婚と不動産に関する解決事例を追加いたしました
- 共有者の1名が売却に反対していた更地(共有)を共同売却した事例
- 共有の賃貸アパート1棟の競売(落札)による共同売却に成功した事例
- 遺産分割協議では、持分を現金で取得することを拒絶されたが、共有物分割請求をすることで持分を現金で取得できた事例
- 共有不動産を担保にした借入金で持分を時価で買い取ってもらった事例
- 高齢の依頼者がリバースモーゲージで不動産担保ローンを組んで持分を買い取った事例
- 高齢の父親が居住する共有の分譲マンションで父親に持分を買い取ってもらった事例
- 持分を担保とした融資を受けた後に、共有不動産を共同売却した事例
- 持分買取業者の共有物分割請求訴訟に対して居住者による持分買取の和解を成立させた事例
- 相手方からの賃料請求を断念させた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 複数の共有の賃貸不動産の持分を時価で買い取ってもらい、未分配だった賃料も回収した事例
- 神奈川県内にアパート(木造アパート20部屋×4棟)を所有するオーナー様からの相談事例
- 親族間で共有になっている自宅の土地の持ち分と自宅近くで貸地としている底地の等価交換に成功した事例(ただし交換差金の支払いあり)
- 建物を貸していた相手が家賃を支払わなくなったため退去を求めた事案
- 建物の一室で事業を行っていた依頼者が明渡を求められた事案で、調停・訴訟の中で立退料を求め、明渡の猶予期間と立退料の支払が認められた事例
- 賃料が支払えないため、賃借していた建物を明渡した後、未払い賃料を請求された事案
- 家賃を滞納した賃貸人を退去させ、未払いの賃料、修繕費も回収できた事例
- 親族間で共有になっている自宅の土地の持ち分と自宅近くで貸地としている底地の等価交換に成功した事例(ただし交換差金の支払いあり)
- 横浜市の近郊農家における遺産分割・調停・審判申し立て事件において農業を継いで30年以上農作業等を行ってきた長男に対する寄与分的割合を認定してもらえた結果、農地は全て上記長男が取得できた上で、他の兄弟への代償金額が比較的低額に抑えられることに成功した事例
- 兄と弟の間の遺産分割、調停を行い、長男の妻が夫の父の介護をした分を父に対する寄与分と見てくれたこと、弟に生前特別受益が若干あったことから、全体的には兄が遺産の65%程度、弟が35%程度を取得する形で遺産分割調停が成立した事例
- 借地契約書に増改築禁止特約が存在していたにも関わらず、地主に無断で比較的大規模な内装リフォームを行ってしまい、地主から増改築禁止特約違反で借地契約の解除を求められたが、解除は認められず、借地から退去することと引き換えに相場以上の立退料をもらえた事例
- 借地人から借地権(および建物)を買い取り、期限付きで借地人を退去させることができた事例