第3回増改築禁止特約の諸問題
デラワリ マリ弁護士が2014年4月22日(火)に当事務所が主催した「増改築禁止特約の諸問題」と題したセミナーを不動産会社様向けに行いました。
___________________________________________________________________ |
日時 | 2014年4月22日(火) 18:30~20:30 |
___________________________________________________________________ |
会場 |
横浜市開港記念会館 |
___________________________________________________________________ |
講師 | デラワリ マリ |
___________________________________________________________________ |
セミナー名 | 増改築禁止特約の諸問題 |
___________________________________________________________________ |
主催 | 弁護士法人タウン&シティ法律事務所 |
___________________________________________________________________ |
詳細 | 下記参照 |
___________________________________________________________________ |
セミナーの前に~本日のセミナーで最大の成果を得るために~
成果の出るセミナーの聴き方
1.右脳と左脳の両方で受け止める
左脳と右脳を共働状態におくことで、脳の持つ能力が最大限に発揮される。アイディア・ひらめきが生まれやすくなる。
≪実行するには…≫
右脳(五感を認識)・・・身体をリラックスさせる
左脳(文字や言葉を認識)・・・たくさんメモする
左脳(文字や言葉を認識)・・・たくさんメモする
2.いったん全てを受け容れ、自分のこととして考える
「これはうちには当てはまらない」などと最初から否定すると、新しい気づきは得られない。
一度は素直に受け容れてみることが、前向きな変化を生むポイント。
≪実行するには…≫
もし否定的な考えが浮かんだ時は、次のような質問を自分にしてみる
例・・・この話の中から一部でも活かせる点は? 実現するために、自分でもできる第一歩は何だろうか?
これを(自分にはできないかもしれないが)、自社または社外の、誰ならできそうか?
これを(自分にはできないかもしれないが)、自社または社外の、誰ならできそうか?
3.すぐに振り返りとアウトプットをする ~48時間ルールと72時間ルール~
何かを学んだ際、48時間以内に復習しなければ全体の約80%は忘れ去られる。また、72時間以内にほんの少しでも手をつけないことは、日が経っても達成されない可能性が高い。「すぐに学んだ内容を復習し」、「アウトプット(人に伝える、文章にする)を行い」、「すぐ取り掛かることを決める」ことで、学びが成果につながる。
≪実行するには…≫
例・・・できるだけたくさんの人と名刺交換・話をしてみる、「やる」と決めたことを今日参加したメンバーに宣言する、 「今日帰って早速やってみること」をセミナー中に書き出す
0. 具体的事例
増改築禁止特約の諸問題
工事前に地主と折衝。増改築にあたる場合
【背景】
私は父と同居していますが、父の建物がだいぶ古くなったので建て替え、一部アパートにもしようと計画しています。
土地は借地で、賃貸借契約書には「増改築するときは賃貸人の承諾を要する」と書いてあります。地主と話し合ったのですが、契約期間があと5年で来るので、承諾できないと言っています。
【悩み】
①借地上の建物の増改築は自由にできるのでしょうか?
②増改築禁止特約がある場合に増改築をするにはどうすればいいのでしょうか?
工事後に地主と折衝。増改築にあたるか微妙な場合
工事後に地主と折衝。増改築にあたるか微妙な場合
【背景】
最近シロアリの被害を受けて柱が腐っているということを工務店をやっている知人に言われました。先の震災で壁にひびが入っているので柱の腐ったところの修理と、ついでに壁も直したいと思い新築そっくりに外壁を変えることができる工法を知人に頼みました。出来上がったところ、地主から増改築禁止特約があるのに無断で増改築をしたとのことで、賃貸借契約を解除するといわれています。
【悩み】
①私たちは家から出て土地を明け渡さなくてはいけないのでしょうか?
②そもそも増改築にあたるのか?
③増改築にあたるとして解除はそう簡単にできるのか?
投稿者プロフィール
-
弁護士・宅地建物取引主任者。神奈川県にて25年以上の弁護士経験を持ち、特に不動産分野に注力している。これまでの不動産関連の相談は2000件を超え、豊富な経験と知識で依頼者にとって最良の結果を残している。
最新の投稿
- 2024.02.07解決事例同居する娘の暴力等に悩む両親からの依頼で娘を家から立ち退かせた事例
- 2023.08.30解決事例借地人からの依頼で借地権を地主に、相場よりもかなり高額で買い取ってもらうことに成功した事例
- 2023.08.01解決事例家賃を滞納した賃借人を退去させ、未払いの賃料、原状回復費用も回収できた事例
- 2023.07.05新着情報業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
新着情報の最新記事
- 業務委託報酬等請求訴訟を訴訟上の和解で解決した事例
- 夫婦の離婚に伴い、夫婦共有不動産の妻の単独取得に成功した事例を追加いたしました
- 離婚と不動産に関する解決事例を追加いたしました
- 年末年始のお知らせ
- 年末年始のお休みのお知らせ
- 共有者の1名が売却に反対していた更地(共有)を共同売却した事例
- 共有の賃貸アパート1棟の競売(落札)による共同売却に成功した事例
- 遺産分割協議では、持分を現金で取得することを拒絶されたが、共有物分割請求をすることで持分を現金で取得できた事例
- 共有不動産を担保にした借入金で持分を時価で買い取ってもらった事例
- 高齢の依頼者がリバースモーゲージで不動産担保ローンを組んで持分を買い取った事例
- 高齢の父親が居住する共有の分譲マンションで父親に持分を買い取ってもらった事例
- 持分を担保とした融資を受けた後に、共有不動産を共同売却した事例
- 持分買取業者の共有物分割請求訴訟に対して居住者による持分買取の和解を成立させた事例
- 相手方からの賃料請求を断念させた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 不動産競売によって、業者の査定よりも高額で落札されて、その結果、より有利な条件で共有持分売却ができた事例
- 複数の共有の賃貸不動産の持分を時価で買い取ってもらい、未分配だった賃料も回収した事例
- オンライン面談導入のご報告
- 2020年2月26日(水)に「民法改正直前」セミナーを行いました
- 2019年11月26日(火)不動産にまつわる債権の極意セミナーを行いました
- 2019年12月18日(水)に不動産の事務所相談会を実施いたします。
- 2019年8月28日(水)不動産にまつわる民法改正セミナーを行いました。
- 労務セミナーを行います
- 第1回「借家立ち退き・借地の整理(消費費税アップのチャンスを活用する)」
- 第2回「共有物件の効果的な処分方法」
- 第4回賃料の増減額請求(賃貸範囲の解釈を巡って)
- 第5回農地を巡る諸問題(農地転用事例・農地売却貸与事例)
- 第6回賃貸借マンションオーナーのための法律問題
- 第7回分譲マンション所有者のための法律問題 (区分処理法・管理組合対策)
- 第8回底地・借地の処分にかかわる法律問題
- 不動産法務セミナー「事業用不動産とローンに対する処方箋」
- 民法改正セミナー
- 不動産法務セミナー「事業用不動産とローンに対する処方箋」
- 「ザ・空家への対策!!」 (空家等対策の推進に関する特別措置法等について)
- 「え!?こんなものまで保証人が支払わなければいけないの?」
- マンション建替円滑化法について
- セミナー実績
- 仮想通貨セミナー その仕組みと規制ルール・税務上の問題点について
- セミナー実績
- 横浜の不動産オーナー様のための借地の底地に関する処方箋セミナーを開催しました
- 横浜の不動産オーナー様のための借地の底地に関する処方箋セミナーを開催しました
- セミナー情報